ここ数日の日記が編集されて、Vintage ??cyclopedia 2011 Summerになります。

Vault controlがメタに出てきたのは、2008年冬の《Time Vault》エラッタ改変からでした。その強さはあっという間に《Mana Drain》ベースのデッキを塗り替えてしまい、《渦まく知識/Brainstorm》の制限で弱くなりながらも、あいかわらず当時トップメタだったControl Slaverを数ヶ月でメタ外にまで引きずり落してしまいました。

サンプル Bazaar of Moxen 3 準決勝進出

4 《Force of Will》
4 《Mana Drain》
1 《誤った指図/Misdirection》
4 《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
2 《直観/Intuition》
2 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1 《Regrowth》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1 《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1 《Time Walk》
1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《商人の巻物/Merchant Scroll》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1 《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1 《Demonic Tutor》
1 《Transmute Artifact》
1 《通電式キー/Voltaic Key》
1 《Time Vault》
1 《修繕/Tinker》
1 《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
2 《撤廃/Repeal》
1 《再建/Rebuild》
1 《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4 《Underground Sea》
2 《Tropical Island》
2 《島/Island》
2 《汚染された三角州/Polluted Delta》
3 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1 《Library of Alexandria》
1 《Black Lotus》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Emerald》
1 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1 《Mana Crypt》
1 《魔力の櫃/Mana Vault》
SB:
3 《強迫/Duress》
3 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3 《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
2 《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》


この頃はまだ《知識の渇望/Thirst for Knowledge》が使えたので、その次のドロー手段として、《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》、《Mystic Remora》、《物読み/Thoughtcast》、《闇の腹心/Dark Confidant》など、色々なドロー手段が試されていました。

その後、《知識の渇望/Thirst for Knowledge》が制限された辺りからは、《闇の腹心/Dark Confidant》で手札を増やすというパターンが定着していきます。

2009 Vintage Championship 優勝

1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《Black Lotus》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1 《修繕/Tinker》
1 《Time Vault》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《Mana Crypt》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1 《Library of Alexandria》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1 《嘘か真か/Fact or Fiction》
1 《商人の巻物/Merchant Scroll》
1 《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
4 《闇の腹心/Dark Confidant》
1 《誤った指図/Misdirection》
4 《Mana Drain》
4 《Force of Will》
1 《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1 《通電式キー/Voltaic Key》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1 《荒残/Rack and Ruin》
1 《暗黒破/Darkblast》
1 《見えざる者の大魔道師/Magus of the Unseen》
2 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2 《Volcanic Island》
4 《Underground Sea》
2 《島/Island》
1 《沼/Swamp》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》

SB
4 《虚空の力線/Leyline of the Void》
2 《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
2 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《三なる宝球/Trinisphere》
1 《暗黒破/Darkblast》
1 《荒残/Rack and Ruin》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》

今見ても、明らかにあやしいカード満載ですが、だめなカードを3枚くらい入れていてもなんとかなってしまう辺りがこのデッキの強さでしょう。何度も書いていますが当時最高のドローカードとなっていた《闇の腹心/Dark Confidant》対策で入れた(後付設定)《暗黒破/Darkblast》が、このデッキの影の主役です。
その後ずっとトップメタを走り続けたが、Worldwakeで出てきた《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》で、誰が見てもVault Controlの天下が終わったと感じさせた。事実Bazaar of Moxen 4では《Time Vault》がTOP8に0枚と、これで2枚揃えばゲーム終了という世界も終了だと思われた。

Bazaar of Moxen 4 優勝

4 《トリスケリオン/Triskelion》
4 《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
4 《金属細工師/Metalworker》
3 《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》
4 《からみつく鉄線/Tangle Wire》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
4 《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
4 《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
2 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1 《Black Lotus》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《Mana Crypt》
1 《魔力の櫃/Mana Vault》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Pearl》
1 《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2 《裏切り者の都/City of Traitors》
4 《不毛の大地/Wasteland》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
4 《Mishra’s Workshop》
4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》

SB:

4 《映し身人形/Duplicant》
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2 《彫り込み鋼/Sculpting Steel》


しかしVault Controlが不調だったのはBazaar of Moxenの時だけだった様で、MUD以外にも伸びてきたOath対策に緑を足すことを選択したVault Controlが相変わらずトップメタを走り続けていた。

2010 Vintage Championship 優勝

1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《森/Forest》
1 《島/Island》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2 《Tropical Island》
3 《Underground Sea》
1 《Volcanic Island》
4 《闇の腹心/Dark Confidant》
1 《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
3 《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
1 《Ancestral Recall》
1 《Black Lotus》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《Demonic Tutor》
4 《Force of Will》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1 《Mana Crypt》
2 《Mana Drain》
1 《商人の巻物/Merchant Scroll》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
4 《呪文貫き/Spell Pierce》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《Time Vault》
1 《Time Walk》
1 《修繕/Tinker》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1 《通電式キー/Voltaic Key》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》

Sideboard
4 《虚空の力線/Leyline of the Void》
3 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《真髄の針/Pithing Needle》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2 《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》


《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》がワンチャン制限かと期待した2010年9月20日は、《噴出/Gush》が制限解除という結果になりました。これで世界が変わるかと思ったらそうでもなく、ちょっとだけGush Stormが活躍しただけでした。Bazaar of Moxen5では去年同様TOP8に送り込めませんでしたが、相変わらずメタの《最上位/Alpha Status》なのは間違いないでしょう。



強いところ
これほど強いところしかないデッキというのは、Vintage全部見てもそうないでしょう。即死コンボとコントロールとビートダウンが同じデッキに存在しているなんていうのはおかしいとしか言えません。初手で終わり、《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》トップされて逆転、《闇の腹心/Dark Confidant》で引いてきたカウンターで守りきってビートダウンということは日常茶飯事になっています。

どう攻略するか
Vault Controlは全方面に強いのですが、そのどれもが特化しているデッキには劣るというのが弱点といえば弱点でしょう。マナ加速はMUDやTurbo Tezzに負け、1ターンでの瞬発力はコンボに負けています。
また、近年のドロー規制の結果Dark Confidantを使うようになったので、これが潰されるとトップから制限カードを引くだけの右手デッキになってしまうのも弱点。

カウンターをされる時は、出来るだけ《Mana Drain》以外でカウンターをされる様なプレイをしましょう。《Force of Will》でカウンターされれば相手は殆どの場合もっと強い青いカードをコストにした1対2交換に取れますが、これが《Mana Drain》でカウンターされていたら返しで死にます。《Mana Drain》が予想される場面は、戦闘フェイズ終了までに仕掛けられる場面であれば、《対抗呪文/Counterspell》に成り下がらせることを狙うも頭に入れておきましょう。


コメント

Jun’ichi Tamura
2011年7月5日21:11

2012では赤単も掲載してもらえるように頑張ります。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索