Lorwynにおいて、装備品から数えて4年、伝説のパーマネントから数えると13年ぶりに新カードタイプが2つ作られた。このうち、部族なんていうものはVintageでは存在していないも同じだったが、プレインスウォーカーはVintageでも圧倒的な影響を与えた。
 とはいっても、Lorwynのプレインスウォーカーはまだ、Vintage基準で見れば全然大人しかった。猛威は翌年のShards of Alaraより始まる。
 Vintage Championship 2008も終わった2008年9月20日にあるカードのエラッタが再変更された。言うまでも無く《Time Vault》のことである。これにより、Flame VaultやMizzium Vaultみたいなことをしなくても容易に無限ターンが完成することとなり、2004年より4年の永きにわたり世界を支配し続けたControl Slaverもついに終焉を迎えることとなった。
 エラッタが更新された直後にShards of Alaraが発売されると、《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》があまりにも《Time Vault》に合っていることがすぐに発見され、すぐさまTezzeret’s Vaultとしてトップメタに入ることになる。その後《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》は1枚あってもいいデッキにして、追加のサーチ程度に扱うデッキと、大量投入して無限ターン成立を最重要の勝利方法にしたデッキに分かれていく。そのどちらもが、当時のトップメタだ。

2009 Vintage Championship Winner: 伊藤裕道(Mox Emerald)
制限カード: 22
非制限カード: 24
土地カード: 14
サイドボード
1 Ancestral Recall
1 Black Lotus
1 Brainstorm
1 Demonic Tutor
1 Fact or Fiction
1 Library of Alexandria
1 Mana Crypt
1 Merchant Scroll
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Mystical Tutor
1 Sol Ring
1 Thirst for Knowledge
1 Time Vault
1 Time Walk
1 Tinker
1 Tolarian Academy
1 Vampiric Tutor
1 Yawgmoth’s Will
1 Chain of Vapor
4 Dark Confidant
1 Darkblast
1 Fire/Ice
4 Force of Will
1 Hurkyl’s Recall
1 Inkwell Leviathan
1 Magus of the Unseen
4 Mana Drain
1 Misdirection
1 Rack and Ruin
2 Sensei’s Divining
 Top
1 Tezzeret the Seeker
1 Voltaic Key
2 Flooded Strand
2 Island
3 Polluted Delta
1 Swamp
4 Underground Sea
2 Volcanic Island

2 Arcane Laboratory
1 Darkblast
1 Hurkyl’s Recall
4 Leyline of the Void
1 Pyroblast
2 Pyroclasm
1 Rack and Ruin
2 Red Elemental Blast
1 Trinisphere

この翌年は、更におかしいプレインスウォーカーが登場した。言うまでもなく《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》のことである。戦場に出たターンこそ、重く隙を見せてしまうが、3ターンも生き残ったらやりたい放題である。当然Vintageでも大量に使用されることになった。これだけ強ければ、Vault Controが2010 Vintage Championshipで75枚同一のミラーマッチになるわけだ。

2010 Vintage Championship Winner: Owen Turtenwald(Mox Sapphire)
制限カード: 18
非制限カード: 27
土地カード: 15
サイドボード
1 Ancestral Recall
1 Black Lotus
1 Brainstorm
1 Demonic Tutor
1 Mana Crypt
1 Merchant Scroll
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Sol Ring
1 Time Vault
1 Time Walk
1 Tinker
1 Tolarian Academy
1 Vampiric Tutor
1 Yawgmoth’s Will
4 Dark Confidant
4 Force of Will
1 Inkwell Leviathan
3 Jace, the
Mind Sculptor
2 Mana Drain
1 Nature’s Claim
1 Sensei’s Divining Top
4 Spell Pierce
3 Thoughtseize
3 Trygon Predator
1 Voltaic Key
1 Flooded Strand
1 Forest
1 Island
4 Misty Rainforest
1 Polluted Delta
1 Scalding Tarn
2 Tropical Island
3 Underground Sea
1 Volcanic Island
4 Leyline of the Void
3 Nature’s Claim
1 Pithing Needle
1 Pyroblast
2 Red Elemental Blast
2 Sower of Temptation
2 Yixlid Jailer

同じVault Controlでも、1年でここまで変わるあたり、たった1枚のプレインスウォーカーがどれだけ大影響を与えたのかがわかる。2010年当時は、青いデッキなら何でも3枚以上入っていたようなものだ。
 2008年10月~2011年1月のその先
 ・《ダークスティールの巨像/
  Darksteel Colossus》
 ・《墨溜まりのリバイアサン/
  Inkwell Leviathan》
 ・《白金の天使/Platinum Angel》
 ・《鋼の風のスフィンクス/
  Sphinx of the Steel Wind》
 ・《Time Vault》
 ・《通電式キー/Voltaic Key》
 など
 《Time Vault》と、プレインスウォーカーの衝撃に隠れているが、2枚のTinkerのその先が新しく登場したのは見逃せない。《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》は、《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》よりも1ターン遅い代わりに、Tinkerのその先史上最高の除去耐性を持っていた。また、《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》も、ライフが増える等高い制圧力を誇っていた。
 その影で、これまでの支配者《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》がいなくなった為、《精神隷属器/Mindslaver》を初めとしてこれまでいくつかあったその先が無くなっていった。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索