今日僕は横浜のGPサイドイベントヴィンテージで入賞しました!
2013年3月2日 Magic コメント (6)参加者40人くらいだった。それで僕が4位だった。これは僕のレポートです。どうぞ! 帰宅したら書き直すかもしれません。
Deck:DDSJV(DarkDeathSnapJaceVault) 頭文字を繋げるのは長いのを書くのが大変めんどくさいだけです。I18Nの様なものです。
1 《Library of Alexandria》
2 《Volcanic Island》
1 《Tropical Island》
4 《Underground Sea》
4 《沸騰する小湖》
2 《霧深い雨林》
1 トレイリアのアカデミー (TOP4デックリストのは、抜け落ちていま
す)
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(14)-
1 《荒廃鋼の巨像》
2 《瞬唱の魔道士》
3 《死儀礼のシャーマン》
4 《闇の腹心》
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(10)-
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Black Lotus》
1 《太陽の指輪》
2 《精神を刻む者、ジェイス》
1 《修繕》
1 《ヨーグモスの意志》
1 《Time Walk》
1 《Demonic Tutor》
1 《神秘の教示者》
1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識》
2 《狼狽の嵐》
2 《Mana Drain》
3 《精神的つまづき》
4 《Force of Will》
2 《稲妻》
1 《吸血の教示者》
1 《Mana Crypt》
1 《Time Vault》
1 《通電式キー》
1 《師範の占い独楽》
1 《ハーキルの召還術》
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(36)-土地15、クリーチャー10なので、呪文は35になります。
1 《山》
4 《鋳塊かじり》
3 《外科的摘出》
2 《墓掘りの檻》
1 《トーモッドの墓所》
1 《赤霊破》
1 《突然の衰微》
1 《稲妻》
1 《紅蓮地獄》
--------------------------------------------------------------------------------
-サイドボード(15)-
去年の王者のデッキを元にDrSを投入しました。結果的にはクロフネさんの直近のデッキ(http://kuroifune.diarynote.jp/201302260024007162/)に非常に似ています。
今までの私が使っていたUwb SJVや、DSJVとの目立つ違いは、対Dredge、Oathのサイドボードが大きく変わっています。今までのGrafdigger’s Cage4枚を散らしたのは、The Spy相手にはSurgical Extractionでないと間に合わないのと、Abrupt Decayが入ったことにより、Oath兼ビートダウンの対策が取れる様になったからです。1枚しかAbrupt Decayがありませんが、そこはTutorで引いてくるということで。
Round 1 Vault Control XOX
G1 いくらなんでも、Volcanic Island, Mana Crypt, Time Vault, Vampiric Tutor,その他3枚で都合よくUnderground Seaを引けるとか思ったのは間違いでした。 今日は引けると思っていました。今は反省しています。
G2 DDの片方Deathrite Shamanが早い時期に出てきて、そのまま20点削りきれました。
G3 場が平らになった後のぶっぱTinkerを通した次に引くVampiric Tutorでは・・
Round 2 WBu Beatdown XOO
G1 間に合いませんでした
G2 間に合いましたが、PtEはFoWでカウンターできるところをMMでカウンターしてMMされ返すようなことを繰り返さない様にしないといけませんでした。
G3 間に合いました
Round 3 Vault Control OO
G1G2ともやりたい放題の腹心Jでした。
Round 4 WGub Fish XOO
G1 間に合いませんでした
G2 間に合いました
G3 QPMがにらみを効かしている上から、トップデックするTinkerのその先にはもちろん荒廃鋼 結果だけ見れば正しいスタートでしたが、Wastelandを見ているので、T1の安全なスタートはDrSでした。
Round 5 Oath OO
カバレッジの通りです。http://www.happymtg.com/coverage/9292/
Round 6 GriselStorm XOO
G1 Tendrils of Agonyで残4になった後、多少は耐えたのですが、Griselbrand素だしされてしまいました。それと、結果だけいえばやったら腹心死でしたが、DrSが全力でライフを削りに行けば間に合いました。
G2G3 事故につけこんでやりたい放題
DrSは、非常に強かったです。SCMとの枚数をどうするかは調整によるでしょう。
Library of Alexandriaは全く役立たずでしたので、WastelandとPtE対策にもなる島でいいでしょう。新アレクサンドリア図書館でかつての栄光でも展示していればいいのです。
Jを一撃で燃やせるのと、MUD対策で信用できるのがIngot Chewerなので、赤は抜けないです。
Fishに2回当たって2回2-1で勝てたのは、サイドボードが良かったことが第一でした。ほとんど東京メタ(クリーチャーデッキが、外国よりも明らかに多い)をしていないDDSJVでFishに間に合うのであれば、東京メタも変わっていくでしょう。
ありがとう
神様
家族
友人
Deck:DDSJV(DarkDeathSnapJaceVault) 頭文字を繋げるのは長いのを書くのが大変めんどくさいだけです。I18Nの様なものです。
1 《Library of Alexandria》
2 《Volcanic Island》
1 《Tropical Island》
4 《Underground Sea》
4 《沸騰する小湖》
2 《霧深い雨林》
1 トレイリアのアカデミー (TOP4デックリストのは、抜け落ちていま
す)
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(14)-
1 《荒廃鋼の巨像》
2 《瞬唱の魔道士》
3 《死儀礼のシャーマン》
4 《闇の腹心》
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(10)-
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Black Lotus》
1 《太陽の指輪》
2 《精神を刻む者、ジェイス》
1 《修繕》
1 《ヨーグモスの意志》
1 《Time Walk》
1 《Demonic Tutor》
1 《神秘の教示者》
1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識》
2 《狼狽の嵐》
2 《Mana Drain》
3 《精神的つまづき》
4 《Force of Will》
2 《稲妻》
1 《吸血の教示者》
1 《Mana Crypt》
1 《Time Vault》
1 《通電式キー》
1 《師範の占い独楽》
1 《ハーキルの召還術》
--------------------------------------------------------------------------------
1 《山》
4 《鋳塊かじり》
3 《外科的摘出》
2 《墓掘りの檻》
1 《トーモッドの墓所》
1 《赤霊破》
1 《突然の衰微》
1 《稲妻》
1 《紅蓮地獄》
--------------------------------------------------------------------------------
-サイドボード(15)-
去年の王者のデッキを元にDrSを投入しました。結果的にはクロフネさんの直近のデッキ(http://kuroifune.diarynote.jp/201302260024007162/)に非常に似ています。
今までの私が使っていたUwb SJVや、DSJVとの目立つ違いは、対Dredge、Oathのサイドボードが大きく変わっています。今までのGrafdigger’s Cage4枚を散らしたのは、The Spy相手にはSurgical Extractionでないと間に合わないのと、Abrupt Decayが入ったことにより、Oath兼ビートダウンの対策が取れる様になったからです。1枚しかAbrupt Decayがありませんが、そこはTutorで引いてくるということで。
Round 1 Vault Control XOX
G1 いくらなんでも、Volcanic Island, Mana Crypt, Time Vault, Vampiric Tutor,その他3枚で都合よくUnderground Seaを引けるとか思ったのは間違いでした。 今日は引けると思っていました。今は反省しています。
G2 DDの片方Deathrite Shamanが早い時期に出てきて、そのまま20点削りきれました。
G3 場が平らになった後のぶっぱTinkerを通した次に引くVampiric Tutorでは・・
Round 2 WBu Beatdown XOO
G1 間に合いませんでした
G2 間に合いましたが、PtEはFoWでカウンターできるところをMMでカウンターしてMMされ返すようなことを繰り返さない様にしないといけませんでした。
G3 間に合いました
Round 3 Vault Control OO
G1G2ともやりたい放題の腹心Jでした。
Round 4 WGub Fish XOO
G1 間に合いませんでした
G2 間に合いました
G3 QPMがにらみを効かしている上から、トップデックするTinkerのその先にはもちろん荒廃鋼 結果だけ見れば正しいスタートでしたが、Wastelandを見ているので、T1の安全なスタートはDrSでした。
Round 5 Oath OO
カバレッジの通りです。http://www.happymtg.com/coverage/9292/
Round 6 GriselStorm XOO
G1 Tendrils of Agonyで残4になった後、多少は耐えたのですが、Griselbrand素だしされてしまいました。それと、結果だけいえばやったら腹心死でしたが、DrSが全力でライフを削りに行けば間に合いました。
G2G3 事故につけこんでやりたい放題
DrSは、非常に強かったです。SCMとの枚数をどうするかは調整によるでしょう。
Library of Alexandriaは全く役立たずでしたので、WastelandとPtE対策にもなる島でいいでしょう。新アレクサンドリア図書館でかつての栄光でも展示していればいいのです。
Jを一撃で燃やせるのと、MUD対策で信用できるのがIngot Chewerなので、赤は抜けないです。
Fishに2回当たって2回2-1で勝てたのは、サイドボードが良かったことが第一でした。ほとんど東京メタ(クリーチャーデッキが、外国よりも明らかに多い)をしていないDDSJVでFishに間に合うのであれば、東京メタも変わっていくでしょう。
ありがとう
神様
家族
友人
コメント
入賞おめでとうございます。
死儀礼強かったんですが、文章通り赤が有ると無いとだと戦いやすさが格段に違いますね。ヴィンテージにおける赤の強さを体感しました。
昨日はお疲れ様でした。何処かで対戦出来る日(ご教授される日)を楽しみにしています。
MUDに不毛連打されてもマナ供給が出来たりして、
マナ不足に陥ることもなくなるのかな?
DrSで出来るようになったことには
1.不毛ハメを現実的な方法で回避できる
2.Lotus Cobraよりも、最速J達成後に出来ることが多い
3.対DredgeのG2G3で、相手の速度を大きく落とすことが出来る
4.その他墓地を使うカードへの無理がない小さな対策になる
などなど豊富でした。