全部Yixlid Jailerが戦場に出ているという想定で
1.Dread ReturnでGolgari Grave-Trollを吊り上げた時
2.Yawgmoth’s Will中の呪文
3.Snapcaster Mageでフラッシュバックをつけた呪文
1.は、数える時は墓地にいないので、普通に最低1/1
2、3.は、Yixlid Jailerの能力を上書きする。墓地から呪文を唱えた時は墓地ではなくスタックにカードが移動するので、結果として書いてある通りの能力で解決される。Ancestral Recallであれば対象のプレイヤーが3枚引き、Tinkerであれば、呪文のスタック中に追加コストとしてアーティファクトを生け贄にし、ライブラリーからアーティファクトを戦場に出す。
のでいいのでしょうか?
追記
2.の場合、Force of Willの代替コストとして、手札の青いカードを使うことも可能ですよね?
1.Dread ReturnでGolgari Grave-Trollを吊り上げた時
2.Yawgmoth’s Will中の呪文
3.Snapcaster Mageでフラッシュバックをつけた呪文
1.は、数える時は墓地にいないので、普通に最低1/1
2、3.は、Yixlid Jailerの能力を上書きする。墓地から呪文を唱えた時は墓地ではなくスタックにカードが移動するので、結果として書いてある通りの能力で解決される。Ancestral Recallであれば対象のプレイヤーが3枚引き、Tinkerであれば、呪文のスタック中に追加コストとしてアーティファクトを生け贄にし、ライブラリーからアーティファクトを戦場に出す。
のでいいのでしょうか?
追記
2.の場合、Force of Willの代替コストとして、手札の青いカードを使うことも可能ですよね?
コメント
1、釣る挙動もカウンターが乗る挙動も普段と一緒
2、普段と一緒
3、瞬唱でフラッシュバックを付与しても、イクスリッドで無くなるので結果としてフラッシュバック出来無い
以外に何にも仕事をしてくれないイクスリッドさんだったと思います。
1、
パーマネントが戦場に出る際に考慮される継続的効果はルールで定められており、それ以外の効果は無視されます。
詳細は省きますが、《イクスリッドの看守》の効果は無視され、《ゴルガリの墓トロール》は通常通りカウンターが置かれて戦場に出ます。
詳しくはMTGwikiの「置換効果 ※戦場に出ることに対する置換効果」の項を。
2、
《ヨーグモスの意思》は墓地のカードに能力を与えるわけではないので、通常通りプレイすることができます。
なお、墓地の《Force of Will》は代替コストについての能力を失っていますが、実際にコストを払うのはスタックに移動した後なので、問題なく代替コストを支払うことができます。
3、
《看守》の能力も《瞬唱》の能力もともに種類別第6種の効果なので、タイムスタンプ順で適用します。
先に《看守》が出ていて《瞬唱》が出た場合は、墓地のカードはフラッシュバックを持つことになります。