2015 Vintage Championship Round 7
2015年8月28日 Magic コメント (2)ラウンド7 Hanbarback Shop
対戦相手のBrian Demarsは
GP優勝
2009 Vintage Champs他Vintage ChampsでTop8あり
今年のTrial優勝(会場に3名くらいしかいないBYE持ち)
と、実績が多いプレイヤーなので、対戦相手の名前を見てこれはFeatureだろうと思っていて、やっぱりFeatureでした。
プレイの進行は動画
G1 後手 相手1マリガン
SIDE
OUT: 4 Chalice of the Void, 4 Sphere of Resistance, 1 Trinisphere
IN: 1 Cursed Totem, 2 Null Rod, 1 Spine of Ish Sah, 2 Dismember, 1 The Tabernacle at Pendrell Vale, 1 Phyrexian Metamorph, 1 Phyrexian Revoker
G2 こちら2マリガン
勝因のうち1割程度は、こちらは、GEN CONでのTrialで優勝しているのを知っていたので相手はHangarback Shopsだろうと推測できたのに対し、相手からは、私のデッキは不明だったということもあるでしょう。知っていればG1のキープ基準が変わっていたかもしれません。
プレイの考察
・T1で、戦場に出ているMoxの枚数が少ないのに、Chalice of the Voidをあのタイミングで置いたのはよかったか?
X=2で置けるタイミングは作れなかったか?
>もちろんあのChalice of the Voidは、相手のArcbound Ravagerのコストを増やさせないためのものです。
とはいえ、コンボでなければ、先攻は大抵初手のMoxを全て戦場に出します。
そのため、Moxの枚数が少ない私のほうが、将来損をする可能性は高いので、T1で急いで出す必要は無く、
その後引いてきたCrucible of Worldsを出した直後でよかったかもしれません。
・もし、Game1で投了されなかったら、どういう展開になっていたか?
>あの時点では、クリーチャーの大きさでは互角~やや不利といった状態でした。攻撃に行かなければまず負けはしない状況ですが、相手の場にはHangarback Walkerがあったので、これが大きくなれば逆転されました。
とはいえ、Chalice of the Voidがあるので、相手はHangarback Walkerを成長させるためには、Mishra’s FactoryかTolarian Academyを引くしかなく、こちらが引いてくればいいカードはSmokestack, The Tabernacle at Pendrell Vale, Wurmcoil Engine, 他ありますので、枚数で負けています。しかも、土地は1回使ったらすぐWastelandの的になるので、連続して引かないといけません。
>あの時点で、いくらHangarback Walkerを大きくしてもMishra’s Factoryで無限ブロックされましたので、勝ち目なしです。
強欲プレイをするのであれば、何か決定的な勝利手段を確認してから投了というのもありですが、
残タイムを優先すればあそこで投了だと思います。
・Crucible of Worldsで出した土地の順番は適切か?
>G1の放送で、Wastelandからではなく、Mishra’s Factoryからというのに多少驚かれていました。
あれは、出したターンは棒立ちになっても、将来の3/3を優先した結果です。
対戦相手のBrian Demarsは
GP優勝
2009 Vintage Champs他Vintage ChampsでTop8あり
今年のTrial優勝(会場に3名くらいしかいないBYE持ち)
と、実績が多いプレイヤーなので、対戦相手の名前を見てこれはFeatureだろうと思っていて、やっぱりFeatureでした。
プレイの進行は動画
G1 後手 相手1マリガン
SIDE
OUT: 4 Chalice of the Void, 4 Sphere of Resistance, 1 Trinisphere
IN: 1 Cursed Totem, 2 Null Rod, 1 Spine of Ish Sah, 2 Dismember, 1 The Tabernacle at Pendrell Vale, 1 Phyrexian Metamorph, 1 Phyrexian Revoker
G2 こちら2マリガン
勝因のうち1割程度は、こちらは、GEN CONでのTrialで優勝しているのを知っていたので相手はHangarback Shopsだろうと推測できたのに対し、相手からは、私のデッキは不明だったということもあるでしょう。知っていればG1のキープ基準が変わっていたかもしれません。
プレイの考察
・T1で、戦場に出ているMoxの枚数が少ないのに、Chalice of the Voidをあのタイミングで置いたのはよかったか?
X=2で置けるタイミングは作れなかったか?
>もちろんあのChalice of the Voidは、相手のArcbound Ravagerのコストを増やさせないためのものです。
とはいえ、コンボでなければ、先攻は大抵初手のMoxを全て戦場に出します。
そのため、Moxの枚数が少ない私のほうが、将来損をする可能性は高いので、T1で急いで出す必要は無く、
その後引いてきたCrucible of Worldsを出した直後でよかったかもしれません。
・もし、Game1で投了されなかったら、どういう展開になっていたか?
とはいえ、Chalice of the Voidがあるので、相手はHangarback Walkerを成長させるためには、Mishra’s FactoryかTolarian Academyを引くしかなく、こちらが引いてくればいいカードはSmokestack, The Tabernacle at Pendrell Vale, Wurmcoil Engine, 他ありますので、枚数で負けています。しかも、土地は1回使ったらすぐWastelandの的になるので、連続して引かないといけません。
>あの時点で、いくらHangarback Walkerを大きくしてもMishra’s Factoryで無限ブロックされましたので、勝ち目なしです。
強欲プレイをするのであれば、何か決定的な勝利手段を確認してから投了というのもありですが、
残タイムを優先すればあそこで投了だと思います。
・Crucible of Worldsで出した土地の順番は適切か?
>G1の放送で、Wastelandからではなく、Mishra’s Factoryからというのに多少驚かれていました。
あれは、出したターンは棒立ちになっても、将来の3/3を優先した結果です。
コメント
(もしかしたらGolemでマナが足りずプレイできなかったかもしれませんが…)