次回の禁止制限告知は10月17日です
2017年8月28日 MagicNorth America Vintage Champsは10月22日です!
発効日が何日かは知りませんが、10月22日から適用になると大変です!!
発効日が何日かは知りませんが、10月22日から適用になると大変です!!
制限の日が来てしまいました
2017年8月28日 Magic1.Sphere of Resistance・Monastery Mentorだけで済むか、Mishra’s Workshop・その他までやられるか
2.もしMishra’s Workshopまでやられた場合、何か帰ってくるものはあるか
2.もしMishra’s Workshopまでやられた場合、何か帰ってくるものはあるか
Workshop Decade #04:2010
2017年8月9日 MagicQ 2010がうすっぺらいのはなぜでしょうか?
A1 FGOと艦これに忙しい
A2 負け越した年だから
A3 家庭の事情
A4 職業の事情
なお、来週は艦これイベント真っ最中のためお休みです。
Worldwakeは、Lorwyn以来碌なカードがなかったWorkshopにとって、この上ない強化だった。もちろんLodestone Golemのことである。これにより、打点・妨害ともに圧倒的に強化された。ビートダウンはより早く、コントロールも反攻までの時間が大幅に短くなった。
7年前から振り返ると、この時から本格的にクリーチャー除去を全デッキが意識しだしたようにも見える。2000年代と2010年代のVintageの違いはCreatureの質がどれだけ上がったかの差がその一つだ。
それ以外にもデッキの大幅進化があった。とかくLodestone GolemとJだけが目立つ年だが、他にもこれだけある。
青いデッキ:J、Spell Pierce
除去:Nature’s Claim
対コンボ:Leyline of Sanctity
コンボ:Leyline of Anticipation
唱える以外の方法で戦場に出てくるもの:Terastodon、Emrakul, the Aeons Torn、Iona, Shield of Emeria
(当時は見向きもされなかったが、時代が進んでから使われるようになったもの:Stoneforge Mystic、Eldrazi Temple)
Terastodonなどのように、時代の進化によって使われなくなったものもあるが、他は今でも最前線だ。
Metalworker型の例 Michael Gouthro
2010 Vintage Champs TOP8
1 Karn, Silver Golem
4 Lodestone Golem
4 Metalworker
3 Triskelion
Creatures [12]
1 Black Lotus
4 Chalice of the Void
1 Mana Crypt
1 Mana Vault
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
2 Sculpting Steel
1 Sol Ring
4 Sphere of Resistance
3 Staff of Domination
2 Sword of Fire and Ice
4 Tangle Wire
4 Thorn of Amethyst
Spells [32]
3 Ancient Tomb
2 City of Traitors
4 Mishra’s Workshop
2 Rishadan Port
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
4 Wasteland
Lands [17]
SIDEBOARD
1 All Is Dust
2 Crucible of Worlds
3 Duplicant
3 Eon Hub
3 Jester’s Cap
2 Razormane Masticore
1 Sword of Fire and Ice
この頃から対Oathが意識され出しました。そしてこのDredgeに当たらない自信あふれるサイドボード
Welder最後の栄光 Jerome Yurchick
2010 Vintage Champs TOP8
3 Goblin Welder
1 Gorilla Shaman
1 Karn, Silver Golem
4 Lodestone Golem
1 Sundering Titan
Creatures [10]
1 Ancestral Recall
1 Black Lotus
3 Chalice of the Void
1 Crop Rotation
2 Crucible of Worlds
1 Demonic Tutor
1 Ensnaring Bridge
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
3 Smokestack
1 Sol Ring
4 Sphere of Resistance
3 Tangle Wire
1 Time Vault
1 Tinker
1 Trinisphere
1 Vampiric Tutor
1 Voltaic Key
Spells [31]
1 Barbarian Ring
1 Bazaar of Baghdad
4 City of Brass
3 Gemstone Mine
4 Mishra’s Workshop
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
4 Wasteland
Lands [19]
SIDEBOARD
1 Ensnaring Bridge
4 Leyline of Sanctity
4 Leyline of the Void
3 Nature’s Claim
3 Red Elemental Blast
今見直すと、Ensnaring Bridgeで立て篭もる作戦は日本煙突協会が最初でははく、一度実績があったのを再発見しただけでしたね。
A1 FGOと艦これに忙しい
A2 負け越した年だから
A3 家庭の事情
A4 職業の事情
なお、来週は艦これイベント真っ最中のためお休みです。
Worldwakeは、Lorwyn以来碌なカードがなかったWorkshopにとって、この上ない強化だった。もちろんLodestone Golemのことである。これにより、打点・妨害ともに圧倒的に強化された。ビートダウンはより早く、コントロールも反攻までの時間が大幅に短くなった。
7年前から振り返ると、この時から本格的にクリーチャー除去を全デッキが意識しだしたようにも見える。2000年代と2010年代のVintageの違いはCreatureの質がどれだけ上がったかの差がその一つだ。
それ以外にもデッキの大幅進化があった。とかくLodestone GolemとJだけが目立つ年だが、他にもこれだけある。
青いデッキ:J、Spell Pierce
除去:Nature’s Claim
対コンボ:Leyline of Sanctity
コンボ:Leyline of Anticipation
唱える以外の方法で戦場に出てくるもの:Terastodon、Emrakul, the Aeons Torn、Iona, Shield of Emeria
(当時は見向きもされなかったが、時代が進んでから使われるようになったもの:Stoneforge Mystic、Eldrazi Temple)
Terastodonなどのように、時代の進化によって使われなくなったものもあるが、他は今でも最前線だ。
Metalworker型の例 Michael Gouthro
2010 Vintage Champs TOP8
1 Karn, Silver Golem
4 Lodestone Golem
4 Metalworker
3 Triskelion
Creatures [12]
1 Black Lotus
4 Chalice of the Void
1 Mana Crypt
1 Mana Vault
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
2 Sculpting Steel
1 Sol Ring
4 Sphere of Resistance
3 Staff of Domination
2 Sword of Fire and Ice
4 Tangle Wire
4 Thorn of Amethyst
Spells [32]
3 Ancient Tomb
2 City of Traitors
4 Mishra’s Workshop
2 Rishadan Port
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
4 Wasteland
Lands [17]
SIDEBOARD
1 All Is Dust
2 Crucible of Worlds
3 Duplicant
3 Eon Hub
3 Jester’s Cap
2 Razormane Masticore
1 Sword of Fire and Ice
この頃から対Oathが意識され出しました。そしてこのDredgeに当たらない自信あふれるサイドボード
Welder最後の栄光 Jerome Yurchick
2010 Vintage Champs TOP8
3 Goblin Welder
1 Gorilla Shaman
1 Karn, Silver Golem
4 Lodestone Golem
1 Sundering Titan
Creatures [10]
1 Ancestral Recall
1 Black Lotus
3 Chalice of the Void
1 Crop Rotation
2 Crucible of Worlds
1 Demonic Tutor
1 Ensnaring Bridge
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
3 Smokestack
1 Sol Ring
4 Sphere of Resistance
3 Tangle Wire
1 Time Vault
1 Tinker
1 Trinisphere
1 Vampiric Tutor
1 Voltaic Key
Spells [31]
1 Barbarian Ring
1 Bazaar of Baghdad
4 City of Brass
3 Gemstone Mine
4 Mishra’s Workshop
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
4 Wasteland
Lands [19]
SIDEBOARD
1 Ensnaring Bridge
4 Leyline of Sanctity
4 Leyline of the Void
3 Nature’s Claim
3 Red Elemental Blast
今見直すと、Ensnaring Bridgeで立て篭もる作戦は日本煙突協会が最初でははく、一度実績があったのを再発見しただけでしたね。
8月の制限改定予想 MUD編
2017年8月7日 MagicMentor編はありませんので、誰か←のMentorに詳しい人がやります(丸投げ)
1.Mishra’s Workshop
これをしてしまえば、さすがにMUDは大幅に弱体化します。その後どうにかしてMUDを使い続けるとしたら、
・T1にSphere of Resistanceを置き、T2にExpedition Mapを置いていく
・Steel OverserやChief of the Foundryを使用して、低コスト粋でのビートダウンになる
あたりでしょうか。
メタの変化ですが、最序盤のSphere of Resistanceは変わらないので、Stormはあまりいい事がないでしょう。
Mentorは一緒に規制されるはずなので、その動向しだい
土地の価値が上がるので、Wastelandを使うデッキは対MUD勝率が良くなるでしょう。
2.Sphere of Resistance
これが本命だと思っています。Workshopだけがあまり害なく使えて、他のデッキの権利を大幅に止めているものを弱体化させれば、相手も最序盤の展開ができるでしょう。
こちらが制限になる場合、空いた3枚はそのままTangle Wireにシフトするだけですが、それでも、インスタントなら何かできるのと、唱えることも出来ないのでは差があります。
マナ拘束がなくなるので、ほぼ全てのデッキの対MUD勝率は良くなるでしょう。
3.クリーチャー多数
最新のVintage MUDに入っているクリーチャーはArcbound Ravager以外全て新ミラディン以降の製品なので、Zendikarまでクリーチャーを戻せば打点が大幅に下がり、対MUD相手に展開する時間を作れるでしょう。
とはいえ、どのクリーチャーもさすがにLodestone Golemと比較したら総合力は劣っていますし、クリーチャーの多数制限は、他のクリーチャーはどうして制限されない話にすぐ飛び火するので、これはないでしょう。
1.Mishra’s Workshop
これをしてしまえば、さすがにMUDは大幅に弱体化します。その後どうにかしてMUDを使い続けるとしたら、
・T1にSphere of Resistanceを置き、T2にExpedition Mapを置いていく
・Steel OverserやChief of the Foundryを使用して、低コスト粋でのビートダウンになる
あたりでしょうか。
メタの変化ですが、最序盤のSphere of Resistanceは変わらないので、Stormはあまりいい事がないでしょう。
Mentorは一緒に規制されるはずなので、その動向しだい
土地の価値が上がるので、Wastelandを使うデッキは対MUD勝率が良くなるでしょう。
2.Sphere of Resistance
これが本命だと思っています。Workshopだけがあまり害なく使えて、他のデッキの権利を大幅に止めているものを弱体化させれば、相手も最序盤の展開ができるでしょう。
こちらが制限になる場合、空いた3枚はそのままTangle Wireにシフトするだけですが、それでも、インスタントなら何かできるのと、唱えることも出来ないのでは差があります。
マナ拘束がなくなるので、ほぼ全てのデッキの対MUD勝率は良くなるでしょう。
3.クリーチャー多数
最新のVintage MUDに入っているクリーチャーはArcbound Ravager以外全て新ミラディン以降の製品なので、Zendikarまでクリーチャーを戻せば打点が大幅に下がり、対MUD相手に展開する時間を作れるでしょう。
とはいえ、どのクリーチャーもさすがにLodestone Golemと比較したら総合力は劣っていますし、クリーチャーの多数制限は、他のクリーチャーはどうして制限されない話にすぐ飛び火するので、これはないでしょう。
Workshop Decade #03:2009
2017年8月2日 Magic
何と言ってもこのシーズンの出来事は、Tezzeret, the Seekerと同時期にまたテキストが変わったTime Vaultだ。もうFlame FusilladeやMizzium Transreliquatを使わなくても、Voltaic Keyでお手軽に勝利となる。
これにより、Storm以外ではどうしても相手に1ターン返すことになっていたTinkerが、それすら不要となったことで、青Controlは大きく勢力を伸ばした。
このシーズンで、ついに世界を支配し続けたControl SlaverがGoblin Welderとともにトップメタから退場することになる。その理由は
1.Thirst for Knowledge制限により、墓地にカードを送り込む有力な手段が無くなった。
2.Brainstorm制限後の対策(Dark Confidant)への対策としてクリーチャー除去が大幅に強化され、巻き添えで除去されるようになった。
3.今まで一括してメタ外扱いされていたFish(当時のクリーチャーデッキは何でもFishと呼称していました)が、Creatureの強化によりメタの上位に浮上 そちらでも対Creatureを搭載しているため、ますます除去されやすくなった
等による。このせいか、Workshopも、今までの様にGoblin Welderを使い続けるプレイヤーもいれば、
1.MetalworkerからStaff of Dominationコンボを仕掛ける
2.Karn, Silver GolemやSundering Titanなどを高速展開する
に乗り換える人も出てきた。もちろん、
3.Goblin Welderを使い続ける。CSと違いWorkshopではまだ墓地を有効活用できた。
をまだ使うプレイヤーもいた。
上記のように、青Controlが伸びたのに加え、Workshopはさしたる得たカードもなかったが、地力の高さはまだある。実際に、WorkshopはBazaar of Moxen 3を優勝し、その強さを存分に見せ付けた。
Giampiero Ronzo Bazaar of Moxen 3 優勝(2009/5/5 351人)
4 Tangle Wire
4 Sphere of Resistance
4 Thorn of Amethyst
1 Trinisphere
4 Chalice of the Void
3 Arcbound Ravager
3 Karn, Silver Golem
3 Triskelion
4 Metalworker
3 Sword of Fire and Ice
1 Mana Vault
1 Black Lotus
1 Sol Ring
1 Mox Pearl
1 Mox Sapphire
1 Mox Jet
1 Mox Ruby
1 Mox Emerald
1 Mana Crypt
3 Mishra’s Factory
1 Strip Mine
3 Wasteland
4 Mishra’s Workshop
1 Tolarian Academy
4 Ancient Tomb
2 City of Traitors
SB:
3 Razormane Masticore
1 Platinum Angel
2 Crucible of Worlds
3 Pithing Needle
2 Jester’s Cap
2 Relic of Progenitus
2 Duplicant
2年前のデッキからほとんど変わっていませんね。
この日の私のデッキ 7(内1bye)-2-0 23位
4《島/Island》
4《Underground Sea》
1《教議会の座席/Seat of the Synod》
1《Library of Alexandria》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Mox Emerald》
1《Mox Ruby》
1《Mox Pearl》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mana Crypt》
1《Sol Ring》
1《Black Lotus》
1《Demonic Tutor》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1《Ancestral Recall》
1《修繕/Tinker》
1《Time Walk》
1《Time Vault》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
4《Force of Will》
4《Mana Drain》
4《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
1《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《通電式キー/Voltaic Key》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《商人の巻物/Merchant Scroll》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
SIDE
1《三なる宝球/Trinisphere》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
3《燻し/Smother》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1《露天鉱床/Strip Mine》
2《不毛の大地/Wasteland》
2《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
続にVault Controlとい言われるようになるのは、Thirst for Knowledgeが制限になってから。でも、その片鱗は見えてきています。
この年の特記は、何といっても2009 Vintage Champsだ。陳学祐の言葉を借りれば「今日僕はアメリカのChampionshipで優勝しました!」だ。
振り返ろう
7月18日以降は出れる限りのVintage大会に参加 当時広島県民だったので、しょっちゅう東京に行っていたはず
当時はドローカードにAccmulated Knowledgeを使用していたが、遅いのが判明してここで採用取りやめ
7月25日 ドローカードではなくて、手札を攻めるプレイングを考案するも、私にはThoughtseizeを使いこなすことができなかった
8月1日 Bazaar of Moxen以来使用し続けていた(はず)Trinket Mageをここで諦める 理由は間に合わないからとしか書いていないですが、おそらくは同系とWorkshopに間に合っていないのかと
8月8日 今までUBで調整していたが、赤を足さないと何にも勝てないため、赤を追加
8月13日 渡米した翌日の予選は2-3の大敗 敗因は除去の弱さなので、Rack and RuinとHurkyl’s Recallを採用
ここで、明日のメタをStax、MUD、Tezz、Drain Tendril、Fish、Dredge、ANTに絞ることに。
R1 Trix いきなり初手にVault Keyがある天才プレイング
R2 5c Staxに見せかけたびっくりデッキ
G1 Staxに見せかけてWorldgorger Dragonコンボを受ける
G2 Vault Keyを3ターンで決める
G3 私のDark Confidantのほうが相手のBazaar of Baghdadよりも早かった
R3 WG Fish TOP8の人
メインからChokeとかしてきたという記録がありますが、トップデックで勝った
R4 UGBR Tezz 去年の世界王者Paul Mastriano なお気づいたのは来年以降だった模様
G1 Dark Confidantで間に合う
G2 Vault Keysされる
G3 相手のキーカードを全てしのいで、Tinkerを決める
R5 UBR Tezz Patric Chapin
もちろん帰国してしばらくするまで有名人だったなんて知りませんでした
キレTinkerを踏みとどまるもボブ死したらしい
R6 UBG Fish
Misdirectionが炸裂したようです
R7 UBW Noble Fish 貴族の教主が入ると何でもNoble Fishと言われる時代です
Tinkerをカウンターされる→Yawgmoth’s Willを引く ご都合プレイング
QF Stax
SF 5C Stax
F Storm
G1 しっかりと無限を決めて勝利
G2 Empty the Warrenの匂いをG1で嗅ぎつけず負け
G3 強い手札だったね あのMisdirectionがなかったら負けていました
画像:相手の手札よりも多いカウンターを持っていれば負けない
2009 Vintage Champsを振り返ると、対Workshop・Fishは予定通り機能した。
翌日に見てもおかしなカードはありましたが、それでもTopdeck2割メタ読み7割で勝てました。
8 Powers
3 Tutors
1 WYill
1 Tinker
1 Time Vault
1 Sol Ring
1 Mana Crypt
1 Sol Ring
1 Tolarian Academy
1 Library of Alexandria
1 Brainstorm
1 Thirst for Knowledge
1 Fact or Fiction
1 Merchant Scroll
1 Inkwell Leviathan
4 Dark Confidant
1 Misdirection
4 Mana Drain
4 Force of Will
1 Tezzeret the Seeker
1 Voltaic Key
1 Hurkyl’s Recall
1 Chain of Vapor
1 Rack and Ruin
1 Darkblast
1 Magus of the Unseen
2 Sensei’s Divining Top
2 Volcanic Island
4 Underground Sea
2 Island
1 Swamp
3 Polluted Delta
2 Flooded Strand
4 Leyline of the Void
2 Arcane Laboratory
2 Red Elemental Blast
1 Pyroblast
1 Trinisphere
1 Darkblast
1 Rack and Ruin
2 Pyroclasm
1 Hurkyl’s Recall
この年の出来事
Mox Emeraldを国に送るのに送料300ドルを自腹で払う。
私「Mox Emeraldをどうやって日本に持っていったらいいでしょうか?」
Pastimes「ブースを出て左に歩くとUPSがあるよ」
UPS「300ドルな」
これにより、Storm以外ではどうしても相手に1ターン返すことになっていたTinkerが、それすら不要となったことで、青Controlは大きく勢力を伸ばした。
このシーズンで、ついに世界を支配し続けたControl SlaverがGoblin Welderとともにトップメタから退場することになる。その理由は
1.Thirst for Knowledge制限により、墓地にカードを送り込む有力な手段が無くなった。
2.Brainstorm制限後の対策(Dark Confidant)への対策としてクリーチャー除去が大幅に強化され、巻き添えで除去されるようになった。
3.今まで一括してメタ外扱いされていたFish(当時のクリーチャーデッキは何でもFishと呼称していました)が、Creatureの強化によりメタの上位に浮上 そちらでも対Creatureを搭載しているため、ますます除去されやすくなった
等による。このせいか、Workshopも、今までの様にGoblin Welderを使い続けるプレイヤーもいれば、
1.MetalworkerからStaff of Dominationコンボを仕掛ける
2.Karn, Silver GolemやSundering Titanなどを高速展開する
に乗り換える人も出てきた。もちろん、
3.Goblin Welderを使い続ける。CSと違いWorkshopではまだ墓地を有効活用できた。
をまだ使うプレイヤーもいた。
上記のように、青Controlが伸びたのに加え、Workshopはさしたる得たカードもなかったが、地力の高さはまだある。実際に、WorkshopはBazaar of Moxen 3を優勝し、その強さを存分に見せ付けた。
Giampiero Ronzo Bazaar of Moxen 3 優勝(2009/5/5 351人)
4 Tangle Wire
4 Sphere of Resistance
4 Thorn of Amethyst
1 Trinisphere
4 Chalice of the Void
3 Arcbound Ravager
3 Karn, Silver Golem
3 Triskelion
4 Metalworker
3 Sword of Fire and Ice
1 Mana Vault
1 Black Lotus
1 Sol Ring
1 Mox Pearl
1 Mox Sapphire
1 Mox Jet
1 Mox Ruby
1 Mox Emerald
1 Mana Crypt
3 Mishra’s Factory
1 Strip Mine
3 Wasteland
4 Mishra’s Workshop
1 Tolarian Academy
4 Ancient Tomb
2 City of Traitors
SB:
3 Razormane Masticore
1 Platinum Angel
2 Crucible of Worlds
3 Pithing Needle
2 Jester’s Cap
2 Relic of Progenitus
2 Duplicant
2年前のデッキからほとんど変わっていませんね。
この日の私のデッキ 7(内1bye)-2-0 23位
4《島/Island》
4《Underground Sea》
1《教議会の座席/Seat of the Synod》
1《Library of Alexandria》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Mox Emerald》
1《Mox Ruby》
1《Mox Pearl》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mana Crypt》
1《Sol Ring》
1《Black Lotus》
1《Demonic Tutor》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1《Ancestral Recall》
1《修繕/Tinker》
1《Time Walk》
1《Time Vault》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
4《Force of Will》
4《Mana Drain》
4《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
1《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《通電式キー/Voltaic Key》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《商人の巻物/Merchant Scroll》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
SIDE
1《三なる宝球/Trinisphere》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
3《燻し/Smother》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1《露天鉱床/Strip Mine》
2《不毛の大地/Wasteland》
2《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
1《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
続にVault Controlとい言われるようになるのは、Thirst for Knowledgeが制限になってから。でも、その片鱗は見えてきています。
この年の特記は、何といっても2009 Vintage Champsだ。陳学祐の言葉を借りれば「今日僕はアメリカのChampionshipで優勝しました!」だ。
振り返ろう
7月18日以降は出れる限りのVintage大会に参加 当時広島県民だったので、しょっちゅう東京に行っていたはず
当時はドローカードにAccmulated Knowledgeを使用していたが、遅いのが判明してここで採用取りやめ
7月25日 ドローカードではなくて、手札を攻めるプレイングを考案するも、私にはThoughtseizeを使いこなすことができなかった
8月1日 Bazaar of Moxen以来使用し続けていた(はず)Trinket Mageをここで諦める 理由は間に合わないからとしか書いていないですが、おそらくは同系とWorkshopに間に合っていないのかと
8月8日 今までUBで調整していたが、赤を足さないと何にも勝てないため、赤を追加
8月13日 渡米した翌日の予選は2-3の大敗 敗因は除去の弱さなので、Rack and RuinとHurkyl’s Recallを採用
ここで、明日のメタをStax、MUD、Tezz、Drain Tendril、Fish、Dredge、ANTに絞ることに。
R1 Trix いきなり初手にVault Keyがある天才プレイング
R2 5c Staxに見せかけたびっくりデッキ
G1 Staxに見せかけてWorldgorger Dragonコンボを受ける
G2 Vault Keyを3ターンで決める
G3 私のDark Confidantのほうが相手のBazaar of Baghdadよりも早かった
R3 WG Fish TOP8の人
メインからChokeとかしてきたという記録がありますが、トップデックで勝った
R4 UGBR Tezz 去年の世界王者Paul Mastriano なお気づいたのは来年以降だった模様
G1 Dark Confidantで間に合う
G2 Vault Keysされる
G3 相手のキーカードを全てしのいで、Tinkerを決める
R5 UBR Tezz Patric Chapin
もちろん帰国してしばらくするまで有名人だったなんて知りませんでした
キレTinkerを踏みとどまるもボブ死したらしい
R6 UBG Fish
Misdirectionが炸裂したようです
R7 UBW Noble Fish 貴族の教主が入ると何でもNoble Fishと言われる時代です
Tinkerをカウンターされる→Yawgmoth’s Willを引く ご都合プレイング
QF Stax
SF 5C Stax
F Storm
G1 しっかりと無限を決めて勝利
G2 Empty the Warrenの匂いをG1で嗅ぎつけず負け
G3 強い手札だったね あのMisdirectionがなかったら負けていました
画像:相手の手札よりも多いカウンターを持っていれば負けない
2009 Vintage Champsを振り返ると、対Workshop・Fishは予定通り機能した。
翌日に見てもおかしなカードはありましたが、それでもTopdeck2割メタ読み7割で勝てました。
8 Powers
3 Tutors
1 WYill
1 Tinker
1 Time Vault
1 Sol Ring
1 Mana Crypt
1 Sol Ring
1 Tolarian Academy
1 Library of Alexandria
1 Brainstorm
1 Thirst for Knowledge
1 Fact or Fiction
1 Merchant Scroll
1 Inkwell Leviathan
4 Dark Confidant
1 Misdirection
4 Mana Drain
4 Force of Will
1 Tezzeret the Seeker
1 Voltaic Key
1 Hurkyl’s Recall
1 Chain of Vapor
1 Rack and Ruin
1 Darkblast
1 Magus of the Unseen
2 Sensei’s Divining Top
2 Volcanic Island
4 Underground Sea
2 Island
1 Swamp
3 Polluted Delta
2 Flooded Strand
4 Leyline of the Void
2 Arcane Laboratory
2 Red Elemental Blast
1 Pyroblast
1 Trinisphere
1 Darkblast
1 Rack and Ruin
2 Pyroclasm
1 Hurkyl’s Recall
この年の出来事
Mox Emeraldを国に送るのに送料300ドルを自腹で払う。
私「Mox Emeraldをどうやって日本に持っていったらいいでしょうか?」
Pastimes「ブースを出て左に歩くとUPSがあるよ」
UPS「300ドルな」
Vintage連戦でした
2017年7月30日 Magic第一部 Budget Oath
Budgetで十分に4-0できることを目指していたのですが、急にそんなことをしてもだめでした。
本当にBudgetを使うのなら、それなりにデッキ構築も考えないといけませんでした。
Moxの代わりに雑に土地を入れるとかではいけません。
また頑張りましょう
第二部 キョートで2-3したデッキをそのまま使用 2-1
月に負け Omni Tellと奇跡に勝ち
8月の制限更新までは最後の数枚だけの調整になるでしょう
8月は
5-6 X-5
12-13 夏イベント
19-20 夏イベント
26-17 家庭の事情
のため、紙でのVintageはおやすみします。
最近のデッキ
1 Black Lotus
5 Moxen
1 Sol Ring
1 Mana Crypt
1 Tolarian Academy
1 Strip Mine
1 Trinisphere
1 Chalice of the Void
1 Lodestone Golem
4 Foundry Inspector
4 Walking Balista
4 Phyrexian Revoker
3 Phyrexian Metamorph
2 Precursor Golem
2 Fleetwheel Cruiser
2 Batterskull
1 Steel Hellkite
1 Wurmcoil Engine
4 Sphere of Resisatance
4 Thorn of Amethyst
4 Mishra’s Workshop
4 Ancient Tomb
4 Wasteland
2 Mishra’s Factory
1 Karakas
1 Homeward Path
SIDE
3 Dismember
3 Surgical Extraction
2 Grafdigger’s Cage
2 Jester’s Cap
2 Crucible of Worlds
1 Spine of Ish Sah
1 Karakas
1 Wurmcoil Engine
Budgetで十分に4-0できることを目指していたのですが、急にそんなことをしてもだめでした。
本当にBudgetを使うのなら、それなりにデッキ構築も考えないといけませんでした。
Moxの代わりに雑に土地を入れるとかではいけません。
また頑張りましょう
第二部 キョートで2-3したデッキをそのまま使用 2-1
月に負け Omni Tellと奇跡に勝ち
8月の制限更新までは最後の数枚だけの調整になるでしょう
8月は
5-6 X-5
12-13 夏イベント
19-20 夏イベント
26-17 家庭の事情
のため、紙でのVintageはおやすみします。
最近のデッキ
1 Black Lotus
5 Moxen
1 Sol Ring
1 Mana Crypt
1 Tolarian Academy
1 Strip Mine
1 Trinisphere
1 Chalice of the Void
1 Lodestone Golem
4 Foundry Inspector
4 Walking Balista
4 Phyrexian Revoker
3 Phyrexian Metamorph
2 Precursor Golem
2 Fleetwheel Cruiser
2 Batterskull
1 Steel Hellkite
1 Wurmcoil Engine
4 Sphere of Resisatance
4 Thorn of Amethyst
4 Mishra’s Workshop
4 Ancient Tomb
4 Wasteland
2 Mishra’s Factory
1 Karakas
1 Homeward Path
SIDE
3 Dismember
3 Surgical Extraction
2 Grafdigger’s Cage
2 Jester’s Cap
2 Crucible of Worlds
1 Spine of Ish Sah
1 Karakas
1 Wurmcoil Engine
Vintageでよい成績のためには、FGOのメタゲームがとても重要です。
判定基準:サポートのALLにいる聖杯を使っているサーヴァント
エロま!:メドューサ
卑猥の化身:謎のヒロインXオルタ
ミスト:BB
判定基準:サポートのALLにいる聖杯を使っているサーヴァント
エロま!:メドューサ
卑猥の化身:謎のヒロインXオルタ
ミスト:BB
Workshop Decade #02:2008
2017年7月26日 Magic コメント (2)表紙 http://eroma.diarynote.jp/201707172054075940/
#1 http://eroma.diarynote.jp/201707190949365902/
昨年から、新しいカードタイプとしてPlaneswalkerが追加された。とはいえ、さすがにArtifactのPlaneswalkerが収録されることはなかった。最も、この時に収録されたPlaneswalkerはVintageでは考慮するものではなかったので影響はなかった。
むしろLorwynで収録されたThron of Amethystは、Trinisphere以来のマナ増加カードであったため、大いに活躍が見込まれるものだった。
そういいながら、この年のVintage Champsは、Workshopにとって最悪の年だった。2003年のChamps以来常に誰かをTOP8に送り込み、2005年には優勝もしたWorkshopが誰もTOP8に入れなかった。9位以降の分布がないためどれだけいたのかはわからないが、単に運が悪かっただけかもしれない。無理にでも理由を考えてみると、以下のようなことだったと考えられる。
1.当時のWorkshopは打点が低いので、Hurkyl’s Recallだけで全て台無しにされて逆転される
2.相変わらずControl Slaverが強く、こちらのアーティファクトがあまり機能しない。
3.6月にFlashとGushが制限されたので、対Workshop用のカードを充実することができた。
私はこの当時もControl Slaverを使っていたが、どんなデッキだったからは記録がもうなくなっていた。(今回本を作ろうというのには、当時何があったかは書き物にしないと残らないという思いもあります)
David Bewduzzi BoM1 Vintage TOP8(194人、2017/5/18)
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
2 City of Traitors
3 Mishra’s Factory
3 Wasteland
4 Ancient Tomb
4 Mishra’s Workshop
3 Arcbound Ravager
3 Karn, Silver Golem
3 Triskelion
4 Metalworker
1 Black Lotus
1 Mana Crypt
1 Mana Vault
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Sol Ring
1 Trinisphere
3 Sword of Fire and Ice
4 Chalice of the Void
4 Sphere of Resistance
4 Tangle Wire
4 Thorn of Amethyst
SB: 3 Powder Keg
SB: 3 Tarpan
SB: 3 Razormane Masticore
SB: 3 Tormod’s Crypt
SB: 3 Pithing Needle
現在にそのまま持ってきても、制限になったものを近代カードに変えるだけで済む。2008年時点でRavager MUDの主要部分は完成していた。
(サイドボードのTarpanは全くわからないが、公式でそう書いているのだからそうなのでしょう)
時期的には2008 Vintage Champs直後ですが、当時のControl Slaverはこうでした。
東海道Vintage 2008名古屋 優勝
Creature: 8
4 Goblin Welder
1 Darksteel Colossus
2 Duplicant
1 Triskelavus
Spell: 37
1 Ancestral Recall
1 Black Lotus
1 Brainstorm
1 Crucible of Worlds
1 Demonic Tutor
1 Echoing Truth
1 Fact or Fiction
4 Force of Will
4 Mana Drain
1 Mana Vault
1 Mindslaver
1 Misdirection
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Mystical Tutor
1 Rack and Ruin
1 Sol Ring
2 Strategic Planning
4 Thirst for Knowledge
1 Time Walk
1 Tinker
1 Tormod’s Crypt
1 Yawgmoth’s Will
1 Vampiric Tutor
Land: 15
2 Flooded Strand
2 Island
2 Polluted Delta
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
3 Underground Sea
4 Volcanic Island
SIDE
4 Leyline of the Void
2 Diabolic Edict
1 Rack and Ruin
1 Red Elemental Blast
1 Blue Elemental Blast
1 Pyroblast
1 Platinum Angel
1 Sower of Temptation
3 Sphere of Resistance
Control Slaver最後の黄金時代でした。
Q Mana DrainとSphere of Resistanceは共存するのですか?
A しませんが、TPS相手にはマナを重くするほうがカウンターよりも強いです。
Q 火力ではなくて、Diabolic Edictにした理由は何でしょうか?
A 忘れました(本当)。 CSのGoblin Welderか墓地から出てきたクリーチャー、Oath、Tinkerのその先を確実に除去するためです。(想像)
その他このシーズンの主な出来事
Thorn of Amethystが収録され、MUDがビートダウン寄りに本格的に変化する。
Hulk Flashが規制される
ペインターが新しく組めるようになる
みだりなTinkerは誘惑(Sower of Temptation)されるようになる
マーフォークが組めるようになる
DragonsのフィニッシャーがAmbassador LaquatusからOona, Queen of the Faeになる
次回予告
公開日:8/2(水) 22時ごろ
内容:
2009年8月14日 11AM
TCG0905629 MTG Vintage Championship
他
#1 http://eroma.diarynote.jp/201707190949365902/
昨年から、新しいカードタイプとしてPlaneswalkerが追加された。とはいえ、さすがにArtifactのPlaneswalkerが収録されることはなかった。最も、この時に収録されたPlaneswalkerはVintageでは考慮するものではなかったので影響はなかった。
むしろLorwynで収録されたThron of Amethystは、Trinisphere以来のマナ増加カードであったため、大いに活躍が見込まれるものだった。
そういいながら、この年のVintage Champsは、Workshopにとって最悪の年だった。2003年のChamps以来常に誰かをTOP8に送り込み、2005年には優勝もしたWorkshopが誰もTOP8に入れなかった。9位以降の分布がないためどれだけいたのかはわからないが、単に運が悪かっただけかもしれない。無理にでも理由を考えてみると、以下のようなことだったと考えられる。
1.当時のWorkshopは打点が低いので、Hurkyl’s Recallだけで全て台無しにされて逆転される
2.相変わらずControl Slaverが強く、こちらのアーティファクトがあまり機能しない。
3.6月にFlashとGushが制限されたので、対Workshop用のカードを充実することができた。
私はこの当時もControl Slaverを使っていたが、どんなデッキだったからは記録がもうなくなっていた。(今回本を作ろうというのには、当時何があったかは書き物にしないと残らないという思いもあります)
David Bewduzzi BoM1 Vintage TOP8(194人、2017/5/18)
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
2 City of Traitors
3 Mishra’s Factory
3 Wasteland
4 Ancient Tomb
4 Mishra’s Workshop
3 Arcbound Ravager
3 Karn, Silver Golem
3 Triskelion
4 Metalworker
1 Black Lotus
1 Mana Crypt
1 Mana Vault
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Sol Ring
1 Trinisphere
3 Sword of Fire and Ice
4 Chalice of the Void
4 Sphere of Resistance
4 Tangle Wire
4 Thorn of Amethyst
SB: 3 Powder Keg
SB: 3 Tarpan
SB: 3 Razormane Masticore
SB: 3 Tormod’s Crypt
SB: 3 Pithing Needle
現在にそのまま持ってきても、制限になったものを近代カードに変えるだけで済む。2008年時点でRavager MUDの主要部分は完成していた。
(サイドボードのTarpanは全くわからないが、公式でそう書いているのだからそうなのでしょう)
時期的には2008 Vintage Champs直後ですが、当時のControl Slaverはこうでした。
東海道Vintage 2008名古屋 優勝
Creature: 8
4 Goblin Welder
1 Darksteel Colossus
2 Duplicant
1 Triskelavus
Spell: 37
1 Ancestral Recall
1 Black Lotus
1 Brainstorm
1 Crucible of Worlds
1 Demonic Tutor
1 Echoing Truth
1 Fact or Fiction
4 Force of Will
4 Mana Drain
1 Mana Vault
1 Mindslaver
1 Misdirection
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Mystical Tutor
1 Rack and Ruin
1 Sol Ring
2 Strategic Planning
4 Thirst for Knowledge
1 Time Walk
1 Tinker
1 Tormod’s Crypt
1 Yawgmoth’s Will
1 Vampiric Tutor
Land: 15
2 Flooded Strand
2 Island
2 Polluted Delta
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
3 Underground Sea
4 Volcanic Island
SIDE
4 Leyline of the Void
2 Diabolic Edict
1 Rack and Ruin
1 Red Elemental Blast
1 Blue Elemental Blast
1 Pyroblast
1 Platinum Angel
1 Sower of Temptation
3 Sphere of Resistance
Control Slaver最後の黄金時代でした。
Q Mana DrainとSphere of Resistanceは共存するのですか?
A しませんが、TPS相手にはマナを重くするほうがカウンターよりも強いです。
Q 火力ではなくて、Diabolic Edictにした理由は何でしょうか?
A 忘れました(本当)。 CSのGoblin Welderか墓地から出てきたクリーチャー、Oath、Tinkerのその先を確実に除去するためです。(想像)
その他このシーズンの主な出来事
Thorn of Amethystが収録され、MUDがビートダウン寄りに本格的に変化する。
Hulk Flashが規制される
ペインターが新しく組めるようになる
みだりなTinkerは誘惑(Sower of Temptation)されるようになる
マーフォークが組めるようになる
DragonsのフィニッシャーがAmbassador LaquatusからOona, Queen of the Faeになる
次回予告
公開日:8/2(水) 22時ごろ
内容:
2009年8月14日 11AM
TCG0905629 MTG Vintage Championship
他
デッキサンプル:80
31 Workshop
25 Mentor
24 それ以外
それ以外の分布は、
3 逆説ストーム
3 白エルドラージ
3 Gifts
2 逆説テゼレット
2 Oath
2 石鍛冶
2 Dredge
1 DPS
1 赤単ヘイトベア
1 Grixis Thieve
1 Landstill
1 Jeskai Delver
1 Academy Combo
1 Merfolk
WorkshopとMentorに強いはずのOathが2名で、墓あらしが0名
強いのは間違いないのですが、ここまでMOで2強になる理由を強さ以外で考えてみた(ここからは緑の王のオリジナル)
<経済的な理由>
・MOだとWorkshopは特に安い
Workshop:559 tix
Mentor:622 tix
逆説ストーム:612tix
罰火Oath:653tix
Delver:764tix
墓あらし:882tix
スタンダードのマルドゥ機体:244tix
モダンの死の影:629tix
レガシーのLands:1154tix
このため、Workshopに勝てるOathと墓あらしを作りたくない人がいる。紙のMagicに2万ドル出しても、MOに700ドル出したくない人が思った以上に多い?
31 Workshop
25 Mentor
24 それ以外
それ以外の分布は、
3 逆説ストーム
3 白エルドラージ
3 Gifts
2 逆説テゼレット
2 Oath
2 石鍛冶
2 Dredge
1 DPS
1 赤単ヘイトベア
1 Grixis Thieve
1 Landstill
1 Jeskai Delver
1 Academy Combo
1 Merfolk
WorkshopとMentorに強いはずのOathが2名で、墓あらしが0名
強いのは間違いないのですが、ここまでMOで2強になる理由を強さ以外で考えてみた(ここからは緑の王のオリジナル)
<経済的な理由>
・MOだとWorkshopは特に安い
Workshop:559 tix
Mentor:622 tix
逆説ストーム:612tix
罰火Oath:653tix
Delver:764tix
墓あらし:882tix
スタンダードのマルドゥ機体:244tix
モダンの死の影:629tix
レガシーのLands:1154tix
このため、Workshopに勝てるOathと墓あらしを作りたくない人がいる。紙のMagicに2万ドル出しても、MOに700ドル出したくない人が思った以上に多い?
2007 Vintage Champs後~2008 Vintage Champsまでの主な出来事
Thorn of Amethystが収録され、MUDがビートダウン寄りに本格的に変化する。
Hulk Flashが規制される
ペインターが新しく組めるようになる
みだりなTinkerは誘惑されるようになる
マーフォークが組めるようになる
DragonsのフィニッシャーがAmbassador LaquatusからOona, Queen of the Faeになる
Future Sight以前の古いカードでPlaneswalkerを除去できるのは黙示録、Vindate、Desert Twisterしかないとアピールする
反射池だけで白マナが出る(未遂)
Thorn of Amethystが収録され、MUDがビートダウン寄りに本格的に変化する。
Hulk Flashが規制される
ペインターが新しく組めるようになる
みだりなTinkerは誘惑されるようになる
マーフォークが組めるようになる
DragonsのフィニッシャーがAmbassador LaquatusからOona, Queen of the Faeになる
Future Sight以前の古いカードでPlaneswalkerを除去できるのは黙示録、Vindate、Desert Twisterしかないとアピールする
反射池だけで白マナが出る(未遂)
今の制限カードから、特定のデッキを狙い撃ちにした制限がどれくらいかを見てみました。
マナ
Channel : Lich’s Mirror
Fastbond : Gush Storm/Tink
Flash : Hulk Flash
Lion’s Eye Diamond : Storm
引く・探す
Mind’s Desire : Storm
Necropotence : Storm
Yawgmoth’s Bargain : Storm
他
Chalice of the Void : MUD
Lodestone Golem : MUD
Trinisphere : MUD
こう見ると、Mentorは汎用のカードが多数制限に引っかかっているとも見えます。
そして、Stormは非常に厳しく制限されています。これは、どれか1枚を解禁すると一気にそれを悪用するのが目に見えているのもあります。
Workshopはここ2年で2枚追加になりました。更に追加されるのではないかと日本人は思っていますが、TMD(http://www.themanadrain.com/topic/1287/vintage-restricted-list-discussion/137)では、制限されてThron of Amethystくらいかなという状態です。
次の制限があるとしたらThorn of Amethystか、Sphere of Resistanceでしょう。
逆に特定デッキ専用で解除になるとしたら、Fastbondでしょうか。Gushがなかったとして、T1に土地Fastbond土地土地と展開されたとします。残り手札3枚はせいぜいPreordain、Force of Will、何か制限カードでしょう。でも、序盤にマナ展開が出来て、Workshopのマナ拘束を台無しに出来るという点ではよいかもしれません。
マナ
Channel : Lich’s Mirror
Fastbond : Gush Storm/Tink
Flash : Hulk Flash
Lion’s Eye Diamond : Storm
引く・探す
Mind’s Desire : Storm
Necropotence : Storm
Yawgmoth’s Bargain : Storm
他
Chalice of the Void : MUD
Lodestone Golem : MUD
Trinisphere : MUD
こう見ると、Mentorは汎用のカードが多数制限に引っかかっているとも見えます。
そして、Stormは非常に厳しく制限されています。これは、どれか1枚を解禁すると一気にそれを悪用するのが目に見えているのもあります。
Workshopはここ2年で2枚追加になりました。更に追加されるのではないかと日本人は思っていますが、TMD(http://www.themanadrain.com/topic/1287/vintage-restricted-list-discussion/137)では、制限されてThron of Amethystくらいかなという状態です。
次の制限があるとしたらThorn of Amethystか、Sphere of Resistanceでしょう。
逆に特定デッキ専用で解除になるとしたら、Fastbondでしょうか。Gushがなかったとして、T1に土地Fastbond土地土地と展開されたとします。残り手札3枚はせいぜいPreordain、Force of Will、何か制限カードでしょう。でも、序盤にマナ展開が出来て、Workshopのマナ拘束を台無しに出来るという点ではよいかもしれません。
Workshop Decade #01:2007
2017年7月19日 Magic2007年は、Goblin Welderをを筆頭にした世界で始まったのは「Tinkerのその先には」でも書いた通りである。
当時のWorkshopといえば、この支配者と共にトップメタの一角をほしいままにしていた。当時のメタといえば
Tier1 Control Slaver、Stax、Storm
Tier2 Oath
あたりである。まともに場に出るクリーチャーはGoblin Welderその他わずかなものだ。
見ての通り白マナの存在価値がない時代だ。
新エキスパンションも、次元の混乱は大したことがなかった。
これに対し、未来予知でDredgeが一気にメタに加わることになった。そして、6月のパワーレベルエラッタ修正である。
当時はFlashもMerchant Scrollも4枚使えたので、Pact of NegationとSummer’s Pactで脇を固めたHulk Flashが猛威を振るった。
2007 Vintage ChampsでFlashが負けて、Workshopが2名TOP8に入ったのは、Leyline of the Voidが効率的に機能したからに違いない。
Workshopが、サイドボードに初手以外Black Lotus以外では出せないカードを入れるようになった時代もここからである。
2007 Vintage Champs TOP8
Player: Raymond Robillard
4 Goblin Welder
2 Gorilla Shaman
1 Sundering Titan
1 Triskelion
Creatures [8]
1 Ancestral Recall
1 Balance
1 Black Lotus
2 Chalice of the Void
2 Coalition Relic
1 Crop Rotation
3 Crucible of Worlds
1 Demonic Tutor
1 Mana Crypt
1 Mana Vault
1 Memory Jar
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Orb of Dreams
2 Powder Keg
2 Sensei’s Divining Top
1 Sol Ring
4 Sphere of Resistance
1 Time Walk
1 Tinker
1 Trinisphere
1 Vampiric Tutor
Spells [34]
1 Barbarian Ring
1 Bazaar of Baghdad
4 City of Brass
2 Gemstone Mine
4 Mishra’s Workshop
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
4 Wasteland
Lands [18]
SIDEBOARD
2 Chalice of the Void
1 Darkblast
2 Eon Hub
1 Jester’s Cap
4 Leyline of the Void
1 Orb of Dreams
2 Red Elemental Blast
1 Shattering Spree
1 Triskelion
この時代が、Goblin WelderがMishra’s Workshopと同居した最後の時代であった。
ちなみにこの頃の私のデッキはこんなものだった。
CS 2008/NOV
1 Ancestral Recall
1 Black Lotus
1 Demonic Tutor
1 Fact or Fiction
1 Mana Crypt
1 Mana Vault
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Mystical Tutor
1 Sol Ring
1 Time Walk
1 Tinker
1 Vampiric Tutor
1 Yawgmoth’s Will
4 Brainstorm
4 Force of Will
4 Goblin Welder
4 Mana Drain
4 Thirst for Knowledge
2 Mindslaver
2 Trickbind
1 Darksteel Colossus
1 Echoing Truth
1 Jester’s Cap
1 Triskelion
3 Island
1 Darksteel Citadel
2 Flooded Strand
2 Polluted Delta
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
2 Underground Sea
4 Volcanic Island
SIDE
1 Trickbind
1 Duplicant
3 Pyroclasm
2 Rack and Ruin
2 Red Elemental Blast
2 Misdirection
2 Tormod’s Crypt
1 Viashino Heretic
1 Wipe Away
Q:Workshop本なので、Workshopの紹介はありませんか?
A:当時Workshop持っていなかったので、資料が残存していませんでした。
Q:メインからのTrickbindって何用ですか?
A:Flashの露骨メタです。
Q:Dredge相手に墓地対策2枚で戦えるのですか?
A:当時は、Pyroclasmでゾンビトークンを全滅させて、Dread Returnだけ気合カウンターすればよかった時代 だったような記憶です。対人的な話をすれば、当時国内にDredgeプレイヤーは一人しかいなかったので、会場にいなければメタから外せました。
Q:Oath対策1枚(Trickbind)でいいのですか?
A:当時のOathは
1)Spirit of the Night+Akroma, Angel of Wrath
2)Auriok Salvagers
3)Eternal Witness
4)Simic Sky Swallower
5)Tidespout Tyrant
がありましたが、共通してTrickbindとJester’s Capで対応します。
また、1)はDuplicantで、23)はTormod’s Cryptで対応します。
4)は出ると対応できませんが、当時のOathでもこれはあまり出てきませんでした。
5)も出ると対処できませんが、当時のStormは、Oathと重ねるほど余裕がなかったのでこれもあまり見ませんでした。
当時のWorkshopといえば、この支配者と共にトップメタの一角をほしいままにしていた。当時のメタといえば
Tier1 Control Slaver、Stax、Storm
Tier2 Oath
あたりである。まともに場に出るクリーチャーはGoblin Welderその他わずかなものだ。
見ての通り白マナの存在価値がない時代だ。
新エキスパンションも、次元の混乱は大したことがなかった。
これに対し、未来予知でDredgeが一気にメタに加わることになった。そして、6月のパワーレベルエラッタ修正である。
当時はFlashもMerchant Scrollも4枚使えたので、Pact of NegationとSummer’s Pactで脇を固めたHulk Flashが猛威を振るった。
2007 Vintage ChampsでFlashが負けて、Workshopが2名TOP8に入ったのは、Leyline of the Voidが効率的に機能したからに違いない。
Workshopが、サイドボードに初手以外Black Lotus以外では出せないカードを入れるようになった時代もここからである。
2007 Vintage Champs TOP8
Player: Raymond Robillard
4 Goblin Welder
2 Gorilla Shaman
1 Sundering Titan
1 Triskelion
Creatures [8]
1 Ancestral Recall
1 Balance
1 Black Lotus
2 Chalice of the Void
2 Coalition Relic
1 Crop Rotation
3 Crucible of Worlds
1 Demonic Tutor
1 Mana Crypt
1 Mana Vault
1 Memory Jar
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Pearl
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Orb of Dreams
2 Powder Keg
2 Sensei’s Divining Top
1 Sol Ring
4 Sphere of Resistance
1 Time Walk
1 Tinker
1 Trinisphere
1 Vampiric Tutor
Spells [34]
1 Barbarian Ring
1 Bazaar of Baghdad
4 City of Brass
2 Gemstone Mine
4 Mishra’s Workshop
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
4 Wasteland
Lands [18]
SIDEBOARD
2 Chalice of the Void
1 Darkblast
2 Eon Hub
1 Jester’s Cap
4 Leyline of the Void
1 Orb of Dreams
2 Red Elemental Blast
1 Shattering Spree
1 Triskelion
この時代が、Goblin WelderがMishra’s Workshopと同居した最後の時代であった。
ちなみにこの頃の私のデッキはこんなものだった。
CS 2008/NOV
1 Ancestral Recall
1 Black Lotus
1 Demonic Tutor
1 Fact or Fiction
1 Mana Crypt
1 Mana Vault
1 Mox Emerald
1 Mox Jet
1 Mox Ruby
1 Mox Sapphire
1 Mystical Tutor
1 Sol Ring
1 Time Walk
1 Tinker
1 Vampiric Tutor
1 Yawgmoth’s Will
4 Brainstorm
4 Force of Will
4 Goblin Welder
4 Mana Drain
4 Thirst for Knowledge
2 Mindslaver
2 Trickbind
1 Darksteel Colossus
1 Echoing Truth
1 Jester’s Cap
1 Triskelion
3 Island
1 Darksteel Citadel
2 Flooded Strand
2 Polluted Delta
1 Strip Mine
1 Tolarian Academy
2 Underground Sea
4 Volcanic Island
SIDE
1 Trickbind
1 Duplicant
3 Pyroclasm
2 Rack and Ruin
2 Red Elemental Blast
2 Misdirection
2 Tormod’s Crypt
1 Viashino Heretic
1 Wipe Away
Q:Workshop本なので、Workshopの紹介はありませんか?
A:当時Workshop持っていなかったので、資料が残存していませんでした。
Q:メインからのTrickbindって何用ですか?
A:Flashの露骨メタです。
Q:Dredge相手に墓地対策2枚で戦えるのですか?
A:当時は、Pyroclasmでゾンビトークンを全滅させて、Dread Returnだけ気合カウンターすればよかった時代 だったような記憶です。対人的な話をすれば、当時国内にDredgeプレイヤーは一人しかいなかったので、会場にいなければメタから外せました。
Q:Oath対策1枚(Trickbind)でいいのですか?
A:当時のOathは
1)Spirit of the Night+Akroma, Angel of Wrath
2)Auriok Salvagers
3)Eternal Witness
4)Simic Sky Swallower
5)Tidespout Tyrant
がありましたが、共通してTrickbindとJester’s Capで対応します。
また、1)はDuplicantで、23)はTormod’s Cryptで対応します。
4)は出ると対応できませんが、当時のOathでもこれはあまり出てきませんでした。
5)も出ると対処できませんが、当時のStormは、Oathと重ねるほど余裕がなかったのでこれもあまり見ませんでした。
技術士2次試験も受けてきましたので、今度こそ薄い本書く書く宣言
2017年7月17日 Magic コメント (2)というわけで、
Workshop Decade
を連載予定
第1回 2007年 http://eroma.diarynote.jp/201707190949365902/
全10回 全部続くかは艦これとFGOのイベントしだい
印刷版は追加なにか+2017 Vintage Champs調整記録、レポートを加筆
Workshop Decade
を連載予定
第1回 2007年 http://eroma.diarynote.jp/201707190949365902/
全10回 全部続くかは艦これとFGOのイベントしだい
印刷版は追加なにか+2017 Vintage Champs調整記録、レポートを加筆
数で見ると色々気づきますね
2017年7月16日 MagicVintage:
Overall record: 535-319-22
Total number of matches: 876
Win percentage ignoring draws: 62.646370
Win percentage including draws: 61.073059
以外と引き分けをしていました。
Overall record: 818-652-40
Win percentage ignoring draws: 55.646259
Win percentage including draws: 54.172185
私のMagicは半分以上がVintage
<BYE>
Overall record: 15-0-0
Total number of matches: 15
Win percentage ignoring draws: 100.000000
Win percentage including draws: 100.000000
うち15勝がBYE
Overall record: 535-319-22
Total number of matches: 876
Win percentage ignoring draws: 62.646370
Win percentage including draws: 61.073059
以外と引き分けをしていました。
Overall record: 818-652-40
Win percentage ignoring draws: 55.646259
Win percentage including draws: 54.172185
私のMagicは半分以上がVintage
<BYE>
Overall record: 15-0-0
Total number of matches: 15
Win percentage ignoring draws: 100.000000
Win percentage including draws: 100.000000
うち15勝がBYE
Mirage Mirror入りWorkshopを試していました
2017年7月16日 MagicR1 都合よく磁石をものまねできれば、大抵勝てるでしょう
R2 同業相手にものまねしてうれしいものがWurmcoil Engineしかないのではいらないでしょう
R3 ストーム相手にSphere of ResistanceをものまねしようとしてHurkyl’s Recallされました
R4 2-1からのBYE
フリプ Mentorのコピーとかいうのは忘れてよい
フリプ OathやSnTから出てきたもののコピーはうまくいかない
今のところの評価 2軍
書いていることは悪くはないのですが、同じものまねならPhyrexian Metamorphでいいかという感想でした。 先だし出来る利点よりも、誘発型能力をものまねできない欠点のほうが大きいという感想でした。
Sphere of Resistanceが制限になったら3枚枠が増えるので、そこをTangle Wireなどと争うことになるのでしょう。
R2 同業相手にものまねしてうれしいものがWurmcoil Engineしかないのではいらないでしょう
R3 ストーム相手にSphere of ResistanceをものまねしようとしてHurkyl’s Recallされました
R4 2-1からのBYE
フリプ Mentorのコピーとかいうのは忘れてよい
フリプ OathやSnTから出てきたもののコピーはうまくいかない
今のところの評価 2軍
書いていることは悪くはないのですが、同じものまねならPhyrexian Metamorphでいいかという感想でした。 先だし出来る利点よりも、誘発型能力をものまねできない欠点のほうが大きいという感想でした。
Sphere of Resistanceが制限になったら3枚枠が増えるので、そこをTangle Wireなどと争うことになるのでしょう。
R3 GP神戸での募集品
2017年7月15日 Magicおおむねほしい順 版言語はなんでもいいです。
R1:カードを追加
R2:カードを追加
R3:カードを削除
1200 Apocalypse
4 Powder Keg
2 Karakas
4 Dark Depths
4 Thespian’s Stage
3 True-Name Nemesis
3 Stifle
2 Gurmag Angler
2 Diabolic Edict
2 Show and Tell
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
1 Mana Confluence
4 Reality Smasher
2 Surgical Extraction
3 Wasteland
R1:カードを追加
R2:カードを追加
R3:カードを削除
1200 Apocalypse
4 Powder Keg
2 Karakas
4 Dark Depths
4 Thespian’s Stage
3 True-Name Nemesis
3 Stifle
2 Gurmag Angler
2 Diabolic Edict
2 Show and Tell
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
4 Reality Smasher
2 Surgical Extraction
3 Wasteland
So Many Insane Plays #68
2017年7月14日 Magichttp://www.eternalcentral.com/so-many-insane-plays-podcast-episode-68-hour-of-devastation/
"Vintage is NOT Jace protection game!" is the trademark of Hiromichi Ito. Violators shall invite your friend to your regional Vintage field!
"Vintage is NOT Jace protection game!" is the trademark of Hiromichi Ito. Violators shall invite your friend to your regional Vintage field!